ページ名
(ヘッダ画像縮小版) |
ヘッダ画像解説 |
トップ
 |
トップページということで、独楽(コマ = TOP) の写真です。
このサイトは個人の楽しみとして作っていますので、「独りで楽しむ」という意味も掛けて…。 |
校長室
 |
候鳥(こうちょう、渡り鳥)。カモ目カモ科ヒドリガモ。近くの2級河川、河口付近で撮りました。
2003年12月撮影 |
講堂(資格講座)
 |
正方形、長方形、台形、菱形、平行四辺形。みんな四角、しかく、資格講座。 |
講堂>資格・認定 詳細一覧
 |
ふと思い出しました。高校1年のとき、計算尺の検定試験があり、試しに4級を受けたら合格。でも冷やかし半分で受けたもので、合格証も見当たりません。どのみち、4級ではねぇ。写真は
当時使っていた計算尺です。 |
講堂>資格・認定 あれこれ
 |
震災時、ソニーの トリニトロン が 床(ユカ)にコロン。転落で損傷したテレビです。これでもちゃんと映ってます。もう、あれこれ何年になるかなぁ。(これこれ、「あれこれ」じゃなく、「かれこれ」でしょ) |
講堂>運転、建設関連まとめ
 |
「運転」にちなんで、16年間乗っていたクルマのインパネ写真です。いまは、オーディオラックに収まっています。背景はサーフィンラインをイメージしました
…って、わかるかな。 |
講堂>コンピュータ、ビジネス関連まとめ
 |
「コンピュータ」の関連で、お気に入りのキーボードを撮ってみました。かなり使い込んでいますが、ホームポジションのキートップの文字が いまだにかすれもしません。感心してます。 |
講堂>趣味、生活関連まとめ
 |
「生活」ということで、私の生活圏の夜景です。摩耶山掬星台から撮りました。左端が大阪方面。中央が神戸(東灘区〜中央区)。左奥にわずかに見えるのが和歌山方面ですが、ここは私の生活圏外です。
2006年5月撮影 |
工作室
 |
ワイヤーロープです。鋼索(こうさく)ともいいます。なぜか鋼索で、「しつ」と書いてあります。 |
工作室>けん引免許取得用学習教材
 |
プロフィールでご紹介のとおり、私こと kone は、きまぐれ学校の校長と用務員を兼ねております。けん引車 兼任者です。 |
工作室>移動式クレーン運転士免許取得用学習教材
 |
クレヨンに足が はえて(タイヤがついて)、移動式クレ■ン。 |
美術室(CG講座)
.jpg) |
春夏秋冬の花を並べてみました。
四季のことを 四時(しいじ) ともいいます。 |
美術室>抽象画の作成
 |
CG講座の作品(抽象画)を作成する過程でトリミングしたものです。 |
美術室>スケルトン写真
 |
CG講座の素材、ハードディスクの裏面(一部)です。裏というものはいつも日陰の存在です。かわいそうなので(?)撮ってみました。 |
教室
 |
山腹に現れし 巨大な牛、2頭。 巨牛2 (きょ・うし・ツー)。
きついなぁ、これ。さすがに我ながら 恥ずかしいです。
(背景は六甲山 中腹より、牛は淡路島牧場にて撮影。 2004年9月撮影) |
教室>1年1組(セミの羽化)
 |
セミの羽。
本文中、23時47分撮影の一部分です。 2003年8月撮影 |
教室>1年2組(ネット銀行比較)
 |
町なかで ヘッダ画像のサイズにぴったりの、横に長い被写体を見つけました。それはテニスコートにありました。「ネット」です。 2004年8月撮影 |
教室>1年3組(神戸ルミナリエ2004)
 |
「光の壁掛け」を 神戸市役所の展望ロビーから撮影したものと、360度パノラマ写真として編集した画像です。 2004年12月撮影 |
リンク
 |
リンク(link)には、カフスボタンの意味もあるんですね。粋(いき)なWebサイトでは、リンクページの背景が
さりげなくカフスボタンの柄だったりして…。 |
メール
 |
「憂鬱な気分」を抽象画で表現してみました。絵の題名は「滅入る」です。いかがですか。 |
プロフィール
 |
Profile の ネイティブな発音は、プロファイル( )。
プロファイル、プロハイル、フロハイル、風呂入る。
…ネ。 怒ってる? それとも、あきれてる? |
サイトマップ
 |
マップ(地図) をすこし加工してみました。ずいぶん素直でしょ。期待はずれでしたか。なんなら、別のを用意しましょうか。 |