トップ ,講堂(資格講座) > 資格・認定 詳細一覧 ,資格・認定 あれこれ ,・・・ | ![]() |
|
資格・認定 詳細一覧
このページでは、私が過去に 受験・受講・申請 した 資格・認定 について、一覧表として記します。(順不同) ここで、申請 とは、測量士補 のことで、無試験で得た資格です。また、市民救命士は事実上、受講すれば得られるものなので、このような場で扱いたくはなかったのですが、内容が実用的であり、「生活心得として紹介」の意味で取り上げました。 一般的に免許証・免状と呼ばれる「業務時に必要な資格証」は小型の名刺サイズ程度のもので、顔写真付きのものとなっています。また、古い免許証には手帳型のものもあります。 マイクロソフト社発行の証書には、証しとしてゼネラルマネージャの署名があります。 その他の証書類には、すべて 証しのため角印が捺(お)されています。捺印といっても、ほとんどの場合印影が印刷されているだけです(一部、印刷か朱肉によるものか判別できないものがあります)。ハンコ好きの国民性による「飾り」でしょうか。 証書等には資格者(所有者)の氏名が必ず記載されています。誰のものであるかを特定するために当然必要なものです。ところで、このページの一覧にある証書等のなかで、氏名が日本語(漢字)で書かれていないものがあります。わかりますか。(答はこのページの下にあります) 本人特定のために、多くは生年月日が記されています。住所の記されたものや、さらに本籍まで記載のものもいくつかあります。アメリカ生まれの証書(MOUS)はプライバシー尊重のためか、個人情報は氏名のみとなっています。 《 資格・認定詳細一覧 凡例 》 |
資格名 認定名 |
「資格」の厳密な定義は別として、一般に資格とされるもの および 認定 の名称。 | |||||
資 格 証 ・ 認 定 証 |
資格証、認定証等の大きさ・様式。背景はサイズ比較のため、約5cmの方眼。 材質、表面処理→プラスチック製、ラミネート加工、その他は紙製。 形状→1枚のシート状、または手帳型。 「−」は未取得のもの。 |
|||||
更新の要否、時期。 「−」は更新不要。 |
||||||
法令に拠る資格の場合は基となる法律名。 「−」は法令に拠らないか、または不明。 |
||||||
資格証、認定証等に記載された発行者名。 | ||||||
取得年 |
発行日(年)を取得日(年)としました。 「−」は未取得のもの。 |
![]() |
![]() |
資格名 | 資格証 (免許証) | 取得年 | ||
形式 | 更新 | 根拠法令 発行者 |
||
原動機付自転車運転免許 | ![]() プラスチック |
3年 (5年) |
道路交通法 兵庫県公安委員会 |
1970 |
小型特殊自動車運転免許 | 1970 | |||
大型自動二輪車運転免許 | 1970 | |||
普通自動車免許 | 1972 | |||
大型自動車免許 | 1999 | |||
大型特殊自動車免許 | 1999 | |||
けん引免許 | 1999 | |||
大型特殊自動車第ニ種免許 | 2000 | |||
移動式クレーン運転士 | ![]() ラミネート |
− | 労働安全衛生法 兵庫労働基準局長 |
2000 |
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習 | ![]() ラミネート |
− | 労働安全衛生法 (兵基安指定)コベルコ建機株式会社 コベルコ建機教習所 明石教習センター |
2000 |
車両系建設機械(解体用)運転技能講習 | ![]() ラミネート |
2000 | ||
高所作業車運転技能講習 | ![]() ラミネート |
2000 | ||
玉掛技能講習 | ![]() ラミネート |
2000 | ||
ガス溶接技能講習 | ![]() ラミネート |
2000 | ||
フォークリフト運転技能講習 | ![]() ラミネート |
− | 労働安全衛生法 (兵基安指定)社団法人建設荷役車両安全技術協会 |
2000 |
危険物取扱者(乙種1類) | ![]() プラスチック |
10年 | 消防法 大阪府知事 |
2000 |
危険物取扱者(乙種2類) | 消防法 兵庫県知事 |
2001 | ||
危険物取扱者(乙種3類) | 2001 | |||
危険物取扱者(乙種4類) | 2000 | |||
危険物取扱者(乙種5類) | 2000 | |||
危険物取扱者(乙種6類) | 2000 | |||
1級造園施工管理技士 | ![]() |
− | 建設業法 建設大臣 |
1987 |
2級造園施工管理技士 | ![]() |
− | 1986 | |
測量士補 | ![]() |
− | 測量法 建設省国土地理院長 |
2000 |
![]() |
![]() |
資格名 | 資格証、認定証 | 取得年 | ||
形式 | 更新 | 根拠法令 発行者 |
||
日本語文書処理技能(ワープロ技能)検定 1級 | − | − | − 日本商工会議所 |
− |
日本語文書処理技能(ワープロ技能)検定 2級 | ![]() |
− | − |
2000 |
日商簿記検定 3級 | ![]() |
− | − 日本商工会議所 |
2000 |
キーボード操作技能認定試験 ゴールドホルダー(キータッチ2000テスト2000字認定) |
![]() |
− | − |
2000 |
MOUS WORD 97 EXPERT(マウス ワード97 上級レベル) | ![]() |
− | − マイクロソフト社 |
2000 |
MOUS EXCEL 97 EXPERT(マウス エクセル97 上級レベル) | ![]() |
2000 | ||
MOUS POWER POINT 97 EXPERT(マウス パワーポイント97 上級レベル) | ![]() |
2000 | ||
一太郎検定1級 | ![]() |
− | − 一太郎検定協会 |
2000 |
初級システムアドミニストレータ | ![]() |
− | 情報処理の促進に関する法律 経済産業大臣 |
2002 |
![]() |
![]() |
資格名 認定名 |
資格証、認定証 | 取得年 | ||
形式 | 更新 | 根拠法令 発行者 |
||
第3級アマチュア無線技士 | ![]() ラミネート |
− | 電波法 北陸電気通信監理局長 |
1990 |
電話級(第4級)アマチュア無線技士 | ![]() ![]() 手帳 |
− | 電波法 日本国政府 郵政大臣 |
1970 |
市民救命士(心肺蘇生法コース) | ![]() ![]() ラミネート |
3年ごとが望ましい | − 神戸市消防局 神戸市消防長 |
1997 |
市民救命士(ケガの手当コース) | ![]() ![]() ラミネート |
2000 |
上記一覧のなかで、ゴールドホルダー認定書は資格者名がローマ字表記のみとなっています。 ちなみに、生年月日の西暦表記もこの証書だけです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
http://kimagure.squares.net/shikaku-shousai.html |
著作権・免責事項 |