手順 |
説明 |
ジブ(ブーム、サオ)の作成
|
[順1] |
[材1]ファルカタ工作材 にキリで3箇所 穴をあけます。
|
|
|
(ジブ下端)
ねじ用の穴 |
|
(ジブ上端)
ヒートン用の穴 |
ヒートン用の穴は、小さすぎるとヒートンをねじ込んだときにファルカタ工作材の端が割れる(裂ける)ので注意が必要です。もし、割れてしまってもビニールテープを巻きつけておけば良いです。
|
[順2]
ジブ |
[材1]ファルカタ工作材に[材4]ヒートンをねじ込みます。
安全のため、突き出た部分にビニールテープ(5〜6cm程度)を巻いておきましょう。
|
→ |
|
|
荷(おもり、ウエイト)の作成
|
[順3] |
[材10]ペットボトルのキャップ(1個)の中央にキリで穴をあけます。
|
[順4]
荷 |
[材8]たこ糸を (2.3m〜) 2.4m の長さに切り、その端を[順3]の穴に通します。
たこ糸がキャップから抜けないようにします。ここでは、糸の端に[材5]のワッシャを結びました。
もうひとつの[材10]キャップ を向かい合わせにし、間に10円硬貨8枚をはさみます。
これにビニールテープを巻きつけて 荷(おもり)のできあがりです。
|
→ |
|
荷は 30〜50グラム程度の小ぶりなものであれば適当な代用品でも結構です。
例: |
フイルムケース
|
ケース内の物を入れ替えて、簡単に重さを調整できます。 |
|
|
ワイヤ(ここでは たこ糸を使用)の取り回し
|
[順5] |
[順2]のジブ、[順4]の荷 と [材9]カーテンリング(1個) を用意します。
次に示すように たこ糸を通し、端をカーテンリングの小さい穴に結びます。
これもいろいろな代用品が考えられますので、身近にあるものをうまく活用してください。
カーテンリング と 荷(おもり) は自由にしておくと邪魔になります。
カーテンリングをジブに沿わせて下方に引き、たこ糸をピンと張って荷と位置を合わせ、輪ゴム(その他適当なもの)で固定しておきましょう。
|
旋回台の作成
|
[順6]
旋回部 |
[材3]金折 2つを合わせ、[材5]さら小ねじ で固定します。
|
→ |
|
|
[順7]
台 |
[材2]ファルカタ工作材 にキリで穴をあけます。
|
[順8]
旋回台 |
[順6]の旋回部 と [順7]の台 を [材5]さら小ねじ で ねじ止めします。
旋回部が指で押して無理なく動く程度にねじを締めます。その位置でナットが緩まないように、[材7]ボンド
をつけます。
|
→
裏
面 |
|
|
ジブの取り付け |
[順9] |
[順8]旋回台 と [順5]のジブ を [材5]さら小ねじ で ねじ止めします。
ジブを片手で掴み、無理なく動く程度にねじを締めます。その位置でナットが緩まないように、[材7]ボンド
をつけます。
|
荷置き場の作成 |
[順10] |
[材10]ペットボトル 上部のくびれ部分をカッターナイフで輪切りにります。
この写真で示すペットボトルはちょうどいい位置に都合良くくびれがあり、簡単にスルスルとナイフで切れます。ペットボトルの形によっては切りにくいものもありますので、怪我をしないよう気をつけてください。
2つに切り離した内、口のほうを使います。(底のほうは不要です。)
|
[順11] |
切り口に [材6]ビニールテープ を貼り付けます。
このとき貼るのはテープ幅の半分程度にします。また、テープは やや引張り気味で貼りましょう。
一周を貼り終えたら、貼り付いていない粘着面(1/2幅)を内側に折り返し、よく圧着します(押さえつけます)。
|
→ |
|
|