校長室のヘッダ画像 (クリックすると画像解説へ)
トップ サイトマップ へ

 校長室

 広辞苑より

広聴 行政機関による、国民または住民の行政に対する意見・要望の収集活動。
弘長 亀山天皇朝の年号。
好調 調子・具合・景気などがよいこと。うまく行っていること。
更張 琴の糸を改め張ること。
転じて、今までゆるんでいた事を改めて盛んにすること。
後凋 [論語子罕「歳寒、然後知松柏之後凋也」](しぼむのにおくれる意) 松柏が他の草木が枯れしぼんだ後までも青々としていること。転じて、艱難に堪えて固く節操を守ること。
後朝 男女が共寝した翌朝。きぬぎぬ。
あくる朝。翌朝。
後趙 五胡十六国の一。羯(ケツ)の石勒(セキロク)が三一九年に建てた国。
皇朝 皇国の朝廷。わが国の朝廷。
わが国。
紅潮 日に映えて紅に見える海潮。
顔に血がのぼって赤みをおびること。「頬を―させる」
月経。つきやく。
候鳥 渡り鳥。
校長 大学を除く学校において、校務を管理し所属職員を監督する最高責任者。
学校長。
貢調 みつぎものをたてまつること。
高張 一つの溶液の浸透圧が、他の溶液の浸透圧に比較して大きいこと。優張。
高潮 満潮の極限に達した状態。たかしお。
物事の極度。絶頂。クライマックス。「最―」
高調 音の高い調子。
意気があがること。調子が高まること。
音楽・詩文などの強く感興をひくもの。
高聴 他人が聴いてくれることを敬意をこめていう語。清聴。
黄鳥 ウグイスの異称。
コウライウグイスの異称。
港長 船舶の出入・停泊、危険物の荷役等の取締りを行い、港内における船舶交通の安全および港内の整頓を行う官。
硬調 調子がかたい感じのすること。
取引市場で、買人気が強く、値の上がる形勢にあること。
写真の原板・印画で、明暗の変化が過度に大きいこと。
絳帳 赤色のとばり。
師の席。学者の書斎。
腔腸 腔腸動物の口に続く体内の腔所。多くの場合、腔腸は体内末端まで細管状にのびており、口から摂取・消化した栄養が配布される。不消化部分は再び口から排出される。胃腔。
綱丁 奈良〜平安時代、調・庸など朝廷に納める物を、諸国から京都へ運んだ人夫の長。


「なんで、これが校長室やねん!」

いや、お怒りはごもっともです。
まぁこの部屋に収めるコンテンツ(ネタ)について考えはあるのですが、ワケあって このようにお茶を濁しております。

まったくのところ、恥ずかしさも高潮であり、頬が紅潮しております。今後は更張し、好調なサイト管理をめざしますので、いましばらくご辛抱ください。


トップページへ 戻る ページトップへ 次ページへ
Copyright (C) 2005 きまぐれ学校  (校長室 : 初版2005年2月28日 最終更新2005年9月20日)
http://kimagure.squares.net/
kouchou.html
著作権・免責事項